DRMフリー化と「CCCD」という無駄

大きな組織を攻撃して憤ったりストレス解消したい方は読んで下さい。
そんな感じの記事。


http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0704/09/news013.html


>そして、みんな心の中ではこうツッコミを入れているはずだ。「お前らがそれをいうか!」と。
いやいや、一般消費者はそこまでネチっこく無いって。
恨みが積もってるのはこの人のような業界関係者か、不買運動でもやってたちゃねらーくらいじゃないか?
CCCDrootkitも実際消費者レベルでは大きな実害出てるわけじゃないし、「DRMフリー化」と聞けば過去なんかコロっと忘れて喜ぶ人の方が多いでしょう。


個人的には、レコード業界の体質云々の議論はもうお腹いっぱい。DRMフリー化、素直に歓迎します。
こういう一部ネットユーザーの人気取りに特化した記事じゃなくて、もう少し中立的な立場の記事が読みたい。


単曲販売の音楽配信は、ツタヤに無い楽曲がロスレスで1アルバム1000円〜1500円くらいだったら買うかな。
そうじゃなきゃ+1000円〜1500円でもCDを買う。
それかNapstarのようなサービスがもっと浸透して欲しい。自分は今はNapstarで音楽探検するのが楽しくてしょうがないです。
(もちろん、超ドマイナーなスタイルなのは認識しとります。)

「ダラダラ長いからCD売れない」??

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/06/news089.html


言ってる事はわかるけど、完全に売り手視点の意見だと思う。
「IT Media」の読者、つまりSEの人やコンテンツを商品として捕らえている人の共感は得られる意見かもしれないけれど、「音楽を作ってる人や音楽を心から愛している人」を敵に回しているというか、作り手や音楽ファンから見れば、売り手=レコード業界、つまり体制側の論理に見えるんじゃないかな。

mF247ですらお世辞にも成功しているとは言い難いのに、この挑発的発言。この人本当にコンテンツ集める気あるのかと。
弱小サイトの癖にコンテンツが集まる前に体制の論理を振り回したら、クリエイターはついて来ないだろうに。


多分作り手だったらこう思うだろう、という所を軽くツッコンどくと


>人のものまねばかりして、それでクリエイターといえるのか? とおれ個人的には思うよ。直接は言えないけど
曲の長い短いはただの形式。オリジナリティとは本質的に無関係。


>ラップは“ずんだらくんだらうんだらくんだら”と単調で、何言ってるか分からない。サビで突然『ラララララー』とメロディーが付き、みんな手を振ってそこだけ歌う。そしてまた“うんたらくんたら”……。音楽があるのはララララーだけ。だからみんなサビしか覚えられないし、カラオケで歌うときも、みんな『ラララー』を待ってそこだけ歌うわけ
典型的なラップを理解できない60〜70年代の人間の論理。
今更メロディが無くちゃメロディアスではないとでも言う気か?
なんだか感覚が10年遅れてる。


ただ、ライトな視聴層に、「サビ」だけが欲しい、というニーズがあるのは間違いないと思う。ユーザーに合わせる必要があるとか、大切な事を言ってはいる。
でも、多くのライト層が欲しいのは、「TVドラマで流れている曲のサビ部分」であって「ある携帯サイトでしか手に入らない短いオリジナル曲」ではないんじゃないんかい?
加えて音楽を愛していないかのような発言を平気でしてしまうこの人に、ついていこうと思う良識あるミュージシャンはなかなかいないだろう。
さらに弱小サイトは忠誠心の高いファンを獲得する事も必要なのに、音楽を商品としか見ない視点でコアな音楽ファンという重要な初期顧客をも敵に回してる。
純粋にビジネスとしてやってる音楽屋を集めればいいのかもしれないが、そもそも金の無いサイトにそんな人たちは集まらない。


つまりこの人の発言はライト層、ヘビー層、クリエイター層、つまり販売業者以外の全ての層に見放される可能性が高いと思う。
結局人やコンテンツが集まらなかったら、「チャレンジ精神のある若い奴がいない!!」とか言って反省しなさそうだしなー。


7組しかいない内から有料?
真ん中の人は売れてるから『無料は嫌』と言う?
だったらユーザーに転嫁しないでまずはあなたが金をばらまいたらいかがでしょ?


ていうかさ、やるんだったら有名なアーティストにJ-WAVEのジングルみたいなの作ってもらって、「着信用ジングル」とでも銘打って売った方がよっぽどわかりやすいじゃん。
理想をそれこそ「だらだら長く」述べるのはそうやって短い曲の理解を得てからでしょ。